

Takuya Hirakuri
CEO
CEO
1970年生まれ、慶應義塾大学理工学部卒業後、三菱商事のIT戦略に携わった後、コンサルティング会社、iVision Shanghai と2社の社内起業を経験。国際戦略研究所、ブラジル現地法人、経営企画部を経て、2019年4月よりデジタル戦略部長として、三菱商事のDXをリード。
「産業デジタルプラットフォームによる世界に類を見ないビッグ・ビジネスの実現」が当社の目指す目標です。三菱商事グループの100を超えるビジネスモデルに、オープンで自由な発想の下、AIやIoTを含めたデジタル技術を活用したプラットフォームを構築します。このプラットフォームを産業横断的に水平展開する事で、産業全体の価値向上に貢献し、デジタル空間でも三菱商事グループを進化させていきます。自由闊達に大胆なビジネスモデル構築にチャレンジしたい方の参加をお待ちしています。
COO
1980年生まれ。東京大学理学部物理学科卒業後、大手ハイテク企業のネットワーク部門において最先端のR&D及びMOTに従事。その後IPO済インターネット系スタートアップにて、事業戦略及びプラットフォーム分析・企画を担当。2016年に三菱商事入社後は、AI/IoT等の先端技術を活用したグループ全体のDXに従事。現在に至る。
三菱商事グループの持つ幅広い産業との接地面を活用した多様なユースケースをベースに、リアルとデジタル技術を融合させた事業開発及び産業デジタルプラットフォームを構築します。 世界情勢の変化(地政学/経済サイクル/Big Techの台頭(GAFA))の中で、あらゆる業界・組織にデジタルを中心とした変革が求められています。高い志と熱い想いを持って、世界にインパクトを与えられる仕事を一緒に作っていきましょう。そのための機会とフィールドを提供できると思います。
CTO
2010年京都大学卒業(数学研究室確率論)Wantedlyの3人目社員として入社。バックエンドエンジニア・モバイルエンジニアとして勤務し、開発したアプリは、2014年のAppleのベストアプリに選出される。その後、同社の執行役員として機械学習を活用したプロダクトマネジメントを行い、上場を経験。
MC Digitalでは、5つのバリューによって、顧客価値の最大化と社員の成長に貢献します。特に「Constantly challenge yourself」が好きで、常にチームも個人もチャレンジし続けられるプロダクト・ビジネス・組織を作っていきます。一緒にワクワクできるような仕事できること楽しみにしています。
Designer
1984年クウェート生まれ。ニューヨークのSchool of Visual ArtsでGraphic Designを学ぶ。 Web制作会社などを経て2013年ウォンテッドリー株式会社入社し、唯一のデザイナーとしてすべてのデザインを一括して担当。2016年フリーのデザイナーとして独立し、様々な企業やスタートアップのサービス開発を支援。2019年12月MC Digitalへ参画。
デジタル技術と柔軟なアイディアを活用すれば、まだまだ利便性や効率が劇的に向上する分野がたくさんあると思います。「これがない世の中なんて考えられない」、そう思われるようなサービスやプラットフォームを作りたい。
Software Engineer
オーストラリア出身。ナイキのプロモーションサイネージ(Webからデザインをカスタマイズ可能なインタラクティブデザインの実装)の他、Shu Uemura等のインタラクティブコンテンツをフルスタック開発。開発したコンテンツはNTT ICC、金沢21世紀美術館、G8、銀座グラフィックギャラリー等に展示。インタラクティブコンテンツの開発に特に強みを持つ。2005年 アデレード大学 (バイオテクノロジー専攻) 卒業。
これまでデータに基づいたインタラクティブなサービス開発に注力してきました。まずはユーザが全体俯瞰できるデザインを取り入れ、ユーザが自分で好きなようにデータを深掘りできる設計により、ユーザからデータからより深いインサイトを得ることができるようになります。MC Digitalに集まった新しいチームとそれぞれの専門性を活かし、三菱商事グループのAIを活用した事業判断を推進していきたいです。
Project Manager
大学時代は工学部情報科で音声認識の研究室に入り、英語発話の検出に関する研究を行なった。大学卒業後は大手SI会社に入社しBtoB営業を経験した後、IoT・AIを利用した新規事業部門の立ち上げに参画。2018年にAIスタートアップに転職し、システム開発本部長に就任。自社AIサービスの立ち上げと、大手クライアント企業へのAI導入及びPoC開発を多数行った。山形大学工学部情報科学科卒業。
世の中にはまだまだデジタル技術が使われておらず、人手で労力を掛ける必要があったり、危険が伴う作業をしなければいけないことがたくさんあります。これまでデジタル技術が使われてこなかった分野にも新たな技術を適用し、これまでにない価値を作り出したいです。
Software Engineer
金融系SIerに入社し技術企画部門にてIT技術の指導・教育等を経験。2017年、動画配信サービスを展開する企業に入社しバックエンドエンジニアとして多種の決済方法を用いたサブスクリプションサービスの実現やシステムアーキテクチャ設計(フレームワーク選定、ライブラリ選定)に寄与。情報セキュリティスペシャリスト等の資格保有。2009年一橋大学卒業。
「すべての企業がソフトウェア企業に」なると言われるこの時代。幅広い産業との接点を持つ三菱商事の力をバックに、ソフトウェアを中心とした企業活動の変革の一翼を担えたらと思っています。
Data Scientist
1995年生まれ。2012年にアジア太平洋情報オリンピック銅メダル、および日本情報オリンピック銅賞を受賞。大学・大学院在学中にはPreferred Networks等のテクノロジー企業にてエンジニアおよびリサーチャーのインターンを経験。東京大学理学部情報科学科を卒業、その後は東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻にて機械学習の研究に従事。
既にインターネットの世界では広く適用されている機械学習などの強力な情報技術を、三菱商事グループというプラットフォームを生かして様々な現実世界の産業に対しても活用していくことで、魅力ある未来の実現に貢献していきたいです。
Data Scientist
東北大学理学研究科にて博士号を取得後、国内大手ECモールサイトにてデータプラットフォームの強化・運用といったデータ利活用の推進に取り組む。2020年1月よりMC Digital にJOIN。
数理科学と情報技術の発展により、これまでにはなかったアイデアやテクノロジーが生まれ、一人ひとりが行えることの範囲が大きく拡大されています。個人としての能力を高めながら、現代ならではの課題を楽しめる仲間とともに、産業の進化を推し進めていきたいです。
Software Engineer
1995年生まれ。高校時代は競技プログラミングに傾倒しており、2013年には国際情報オリンピックで金メダルを獲得。大学・大学院ではコンピューターサイエンスを専攻し、計算量理論の研究に従事。在学中には ICPC を始めとしたプログラミングコンテストへの参加や、IT テクノロジー企業でのインターンシップ・アルバイトなどを経験。2020年3月に東京大学大学院情報理工学系研究科の修士課程を修了し、同年4月に MC Digital へ入社。
三菱商事グループのもつ膨大かつ複雑なデータを最大限に活用できるような、高速性・高信頼性を備えたシステムの構築を通して、優秀な仲間と共に新たな価値を創造していきます。
Data Scientist
1998年生まれ。大学在学中、バイオ系ベンチャーでエンジニアとして勤務し、研究者向け遺伝子データ解析アプリケーション開発を主導。大学ではデータセンタ環境でのマイクロサービスアーキテクチャ性能向上に関する研究を行う。同研究で国内学会最優秀若手発表賞、その他、ビジネスプランコンテスト最優秀賞など受賞。2020年3月東京大学工学部計数工学科卒業、MC Digital新卒入社。
高い普遍性を持つ情報技術は、三菱商事が強みを持つ多くの物理世界の産業でも大きなインパクトを生み出せるはずです。情報世界と物理世界を正しく繋ぐことで双方での我々の強みを活かし、新しい価値の創造に一役買えればと思います。
Data Scientist
1997年生まれ.大学時代は振動系の研究室で、非破壊での構造パラメータ同定に対する機械学習を用いたアプローチに関する研究を行った。また在学中にITコンサルタント企業にて大規模データのクラウド開発を経験。2020年 東京工業大学環境社会理工学院土木環境工学系卒業後、MC Digitalに入社。
デジタル技術は急速に拡大を続ける一方,まだ上手く活用できていない分野も多くあるように感じます。三菱商事グループの持つ多彩な産業との関わりを通して、デジタル技術と柔軟な発想を武器に、一人でも多くの人の暮らしが豊かになるように邁進していきたいです。
Data Scientist
建設・鉱山機械メーカーに新卒入社、鉱山機械の生産性向上に向けたデータ解析や異常検知技術R&Dを担当。その後2020年5月にMC Digitalに参画。その他データ分析コンペで受賞歴あり。2015年北海道大学大学院情報科学研究科修了。
三菱商事が持つ社会に必要不可欠な産業の課題をさまざまな強みを持つ仲間とともに情報技術を使って解決し、より素晴らしい社会を実現したいです。
Software Engineer
早稲田大学理工学部を卒業後、大手Webポータルサイト運営企業にてオンプレミス/クラウド基盤の設計・構築・運用を担当。2014年に外資系コンサルティングファームへ入社後は、営業/マーケティング戦略策定・実行支援、データ分析支援、業務システム刷新等、複数領域のプロジェクトに従事。2020年 MC Digitalに入社後、現在に至る。
MC Digitalに集ったチームメンバーとともに、高い技術力による事業変革の実現に貢献していきます。社会基盤を形づくる三菱商事グループの各産業に対しMC DigitalとしてDXの実現に貢献することは、各企業・産業ひいては生活・社会の価値向上へも寄与出来る、またとない機会と考えます。
Project Manager
2011年東京大学大学院学際情報学専攻修了。大手自動車メーカーに入社し、シャシー制御エンジニア。2013年からはシステムエンジニア兼、システム責任者として、グローバルで300名以上の関係者をまとめる。2017年からコネクテッドカーサービスのプロダクトマネージャーとして、全世界向けのサービス企画、ビジネス・ディベロップメント、システム設計、開発マネジメントを行う。2020年8月MC Digitalに入社。
長く携わった製造業を含め、日本のすべての産業を進化させたい。MC Digitalに集まった優秀な仲間と三菱商事グループが持つ様々な産業への知見を融合させ、日本を変えていきたい。
Data Scientist
東京大学大学院修士課程を修了後、日系の石油開発会社に入社。掘削技術者として国内外の石油ガス井の掘削計画や現場オペレーションに従事し、安全かつスムーズなプロジェクト進行に貢献した。その後ビッグデータ分析企業に転職し、データサイエンティストとして自動車の車載カメラ映像や通信会社の顧客データなどの分析を行った。2020年8月MC Digitalに入社。
三菱商事グループの持つ様々なビジネスモデルやそれらに付随するデータを縦横無尽に活用することで、人がビジネスの創造的な領域に集中できるようにビジネスのやり方を変えていきたいです。また、仕事を通して様々なビジネスの現場をこの目で見てみたいと思います。
MC Digitalは、三菱商事株式会社の100%出資により設立されたテクノロジーカンパニーです。
デジタル化によって社会はますます高度に複雑化しています。MC Digitalは、このような変化に悩む企業に対し、
テクノロジーをもって課題を解決するプロフェッショナル集団です。